――新しい免許区分け『準中型免許』とは
今現在の普通免許については平成29年3月12日以降に取得した人になります。車両総重量が3,500キログラム未満。最大積載量が2トン未満。乗車定員10人以下。これが現行の普通車免許です。
準中型免許は車両総重量が3,500キログラム以上、7,500キログラム未満です。最大積載量が2トン以上、4.5トン未満、乗車定員が普通車と同じで10人以下になります。
――もう1つの新しい免許区分け『中型免許』とは
当校で取得出来る中型免許があります。中型免許は車両総重量が7,500キログラム以上、11,000キログラム未満です。最大積載量は4.5トン以上、6.5トン未満。乗車定員が、11人以上29人以下となります。
――建設業などの業界から問い合わせが多い
建設業、こういった業界に就職したいという方からのお問い合わせは結構あります。「準中ならどのくらいの車両が乗れるの?」「中型ならどういう車両が乗れるの?」と言った、お問い合わせは多くあります。私がご説明した車両総重量、最大積載量。これは直ぐにお答えはできますけれども、特装車を運転する際は、車両総重量や最大積載量が変わってきますので、車検証を見て判断していただく必要があります。
――『車検証の車両総重量』の部分にご注意
例えばダンプなどを良く見ていただくと、積んだ砂利がこぼれないように、荷台の左右のアオリ部分にゲートみたいな物が着いています。これが「特装」になります。ゲートが着いている分だけ、車両総重量は変わってくるのです。自分が乗る車両にゲートが着いていれば、車両総重量が変わっていますので、同じ車両になりますが、運転してしまうと無免許運転になってしまう場合があります。そういう事例も他で聞いていますので、とにかく私たちは車検証の確認をしてくださいと、お問い合わせがあった企業様だと、車検証を見て車両総重量の部分で、専門的な話であれなのですけど、判断してくださいと言っています。
――教育訓練給付金制度に関して
教育訓練給付金といいまして、当校で言えば中型の免許を取りたいという方向けになります。中型の免許を取る際に、国から教習料金の補助金を教習所で最大で20パーセント、ハローワークから支給されるということなのです。こちらは当校のほうの取り扱い車種がいろいろあるので、入校の際に「教育訓練給付金制度を使えますか?」と必ず聞いていただきたいのです。申請の方法は一番いいのはまずお問い合わせをいただく前に、自分でハローワークに行くか問い合わせをしていただいて、行ってしまったほうが早いと思うのです。自分が今教育訓練給付金を申請して、これを制度で使えるかというのを事前に確認してみてください。